おにいちゃんは金沢カレーって好きですか?
ぼくは富山県に住んでいるんですが、お隣ということで金沢カレーの元祖である「チャンピオンカレー」やブームの火付け役を自称する「ゴーゴーカレー」の店舗が結構あって、こっちでも長らく親しまれています。
県民的には金沢カレーといえば「チャンカレ」の愛称で親しまれる「チャンピオンカレー」なのです。
とはいえ、全国的にフランチャイズを展開するゴーゴーカレーの知名度の方が高いので、金沢カレーといえばゴーゴーカレーを想起する人が多いのもリアルなのです・・・。
当然、企業コラボもゴーゴーカレーが多いわけでして、以前食べた「八番らーめん」とコラボした「ゴーゴーカレーらーめん」の記事もいまだによくアクセスがあります。
今回のアイテムは、寿がきやとコラボレーションした「ゴーゴーカレー監修カレーまぜめん」。
いまやすっかりラーメン業界の定番となった「まぜめん(まぜそば)」スタイルですが、カレーラーメン的なまぜそばってあまり聞いたことがありません。
そんな気になるコラボアイテムがあったので、作って食べてみました!
ゴーゴーカレー監修カレーまぜめん

こちらが寿がきやから発売された「ゴーゴーカレー監修カレーまぜめん」です!
ゴーゴーカレーのイメージカラーである黄色とおなじみゴリラのロゴが売り場でも強烈なインパクトを放出していました!
こんなの買うしかないじゃないですねえ!?

ゴーゴーカレーはあまり食べないのですが、このゴリラさんは大好きです!
以前、新店舗が出店したときにゴリラの着ぐるみで看板もってアピールしていましたよ!

こちらが裏面です。
材料のレシピは「うどん 1 玉、まぜめんの素 1 袋、お好みでねぎなど」となっていますが、「そうめん、中華麺、パスタ」などでもおいしいとのこと。
おすすめのトッピングに「ゆで卵、とんかつ、千切りキャベツ、サラダなど」が推されていますね!
キャベツも一緒にいただくのが金沢スタイルなので、とっても食物繊維でヘルシー!

こちらがアレルギー成分表示です。
「小麦、大豆、鶏肉、豚肉、りんご」が原材料で使われているようです。
アレルギーのある方は最初に確認しましょう。

こちらが栄養成分表示です。
気になる方はチェックしておきましょう。
エネルギー | 65 kcal |
---|---|
たんぱく質 | 2.3 g |
脂質 | 2.4 g |
炭水化物 | 8.0 g |
食塩相当量 | 2.1 g |

中身を取り出してみましょう。
中にはシンプルなまぜめんの素が 2 袋入っています!
カレーまぜめんを作ってみる

それでは、実際に作ってみたいと思います!
今回はうどんではなく、中華麺を使って作りましょう!
まず、お湯で中華麺を茹でます!

茹でた中華麺を冷水で冷やし、器に盛り付けます。
そこにゴーゴーカレー監修カレーまぜめんの素をドバッとぶっかけます!
これだけ見たら、なんだかミートスパゲティですよね!?
でも、ちゃんと濃厚なカレーのいい香りがしますよ!

このカレーの素を混ぜ合わせます!
中にたまねぎや肉が入っていて、混ぜれば混ぜるほどミートスパゲティですね・・・。
スーパーなんかでお買い物する方なら気になってると思いますが・・・今年はたまねぎ高いですよね!?
去年は 1 玉 40 ~ 50 円くらいで買えたのですが、今年は倍以上するのです・・・地味に食費のダメージが大きくて大変なのです・・・。

というとで、ゴーゴーカレー監修カレーまぜめんの完成です!
金沢スタイルでとんかつと千切りキャベツを盛り付けました!
金沢カレーは元々「カレーととんかつ定食を一緒に乗せた」ことからキャベツが添えられていたりします(出典:チャンピオンカレー「金沢カレーの歴史」)。
カレーととんかつ定食を一緒にすれば食べやすいし、洗い物も少なくて店としては助かりますよね!

ということで、いただきます!
市販のまぜめんの素を使うと、意外と味が薄かったりするんですが、ゴーゴーカレー監修ということで結構パンチのあるカレーの風味がしますね。
今回使った麺は細めんで結構甘みがあるタイプでしたが、カレーの風味は全然負けてなかったです。
麺にひき肉が絡んで食べごたえもありますね。
でも、辛さはそれほどでもないので、激辛マニアな方はスパイスを加えてもいいと思います!
キャベツも一緒にいただいて、とってもヘルシー!
とんかつもおいしかったです!
寿がきやから発売されているので、多分全国のスーパーで扱っていると思います。
見かけたら、ぜひお試しください!