富山のローカルパンのひとつとして人気である、さわや食品の「コーヒースナック」。
メーカーの公式サイトによると、この「コーヒースナック」が売上ナンバーワンということです。
朝食や子供のおやつとして長年地元民に愛され続ける「コーヒースナック」ですが、他の県の人からはこちらより「昆布パン」の方が人気かもしれません。
それはもう、名前でわかるとおり昆布が入ったユニークなパンですからね!
さわや食品は先日ご紹介した「ようかんパン」や「ソフトトースト」など、ユニークなパンが多いメーカーなのです。
富山県は昆布の消費量が全国的にも多い県となっています。
農林水産省の「昆布(こんぶ)の消費量の多い県はどこですか。」によれば、全国 3 位に富山市がはいっています。
日常的に昆布を食べたりする機会が多い県ですので、昆布のパンがあってもおかしくはありません。
そんな富山のご当地パンの定番「昆布パン」をご紹介します!
さわや食品の「昆布パン」

こちらが、昆布パンです!
富山県の形をバックにしたロゴが味わい深いですね。
中には細長い二等辺三角形をしたパンが 4 つ中に入っています!

こちらが裏面です。
シリカゲルが入っていて、比較的賞味期限が長いのが特徴。
ある程度長持ちするので、健康のため毎日ひとつずつ食べているという人もいるんですよ!

原材料名や栄養成分表示などは、シールに全部まとめられています。
袋を留める役割もしてますので、封を切る前に気になる方は読んでおきましょう!
小麦粉だけでなく、富山県産の米粉も使われているんですよ!
熱量 | 316 kcal |
---|---|
たんぱく質 | 5.5 g |
脂質 | 10 g |
炭水化物 | 51 g |
食塩相当量 | 0.6 g |

ということで、いただいてみましょう!
見るからに、これでもかってくらい大量の昆布が入っています!
昆布好きにはたまらないパンではないでしょうか!?

分類上は菓子パンとなっていますが、これはもう惣菜パンですね。
もちっとしたパンにたっぷりの昆布が入っていて、独特の食感があります。
噛めば噛むほど、昆布の旨味が口の中に広がっていきます!
濃いめのお茶と一緒にいただきたいパンですね!
歳を取れば取るほど、この味の奥深さを感じられると思います!
あと、姉妹品として「昆布あんぱん」もありますので、チェックしてみてくださいね!
昆布うめパン

昆布パンのバリエーションとして、他にも「昆布うめパン」があります。
おなじみのロゴが梅のように赤っぽくなってますね!
昆布と梅の相性って、すごくいいですから、とってもおいしそう!

裏面も普通の昆布パンと同じ感じですね。
材料に「梅」「漬け材料(食塩、醸造酢)」が加わっています。
熱量 | 303 kcal |
---|---|
たんぱく質 | 53 g |
脂質 | 9.6 g |
炭水化物 | 48.3 g |
食塩相当量 | 1.6 g |
栄養成分表示です!
昆布パンに比べて、若干カロリーが減っているものの、梅が入っているので食塩相当量が多くなっているといった感じ。

いただいてみました!
思ったほど、梅の酸っぱさとか、しょっぱさというのは感じません!
昆布のうまみが強くて、その後に梅のさわやかな風味を感じます。
こちらも、濃い緑茶といただいたらおいしいと思います!
普通の昆布パンと比べると入手難易度が高いと思いますが・・・こちらも、ぜひチェックしてみてください!