富山のローカルパンのひとつとして人気である さわや食品[1]の「コーヒースナック」!
メーカーの公式サイトによると この「コーヒースナック」が売上ナンバーワンということです[2]!
朝食や子供のおやつとして長年地元民に愛され続ける「コーヒースナック」ですが・・・他の県の人には こちらより「昆布パン」の方が知名度があるかもしれません!

たまにパン売り場で見かけるね!

ひっそりとコーナーの隅にあったりしますよね・・・以前は コンビニなんかにも置いてあったりしたんですが!

でも買わない!

ですよね・・・ぼくたちショタは 甘いスイーツなパンとかが好きですから!
それはもう 名前でわかるとおり昆布が入ったユニークなパン!
さわや食品は先日ご紹介した「ようかんパン」や「ソフトトースト」など ちょっとユニークなパンが多いメーカーなのです!
富山県は昆布の消費量が全国屈指の県[3]となっていますので こういうアイテムもあったりします!
日常的に昆布を食べたりする機会が多い県ですので 昆布のパンがあってもおかしくはありませんよね!
そんな 富山のご当地パンの定番「昆布パン」をご紹介します!

さわや食品の「昆布パン」
こちらが 昆布パンです!
富山県の形をバックにしたロゴが味わい深いですね!
中には細長い二等辺三角形をしたパンが 4 つ中に入っていますよ!

おもしろいけど・・・別に食べたいとか思わないなあ

おじいちゃん・おばあちゃんの朝食やおやつ用といった感じですからね?
こちらが裏面です!
シリカゲルが入っていて 比較的賞味期限が長いのが特徴!
ある程度長持ちするので 健康のため毎日ひとつずつ食べているという人もいるんですよ!
原材料名や栄養成分表示などは シールに全部まとめられています!
袋を留める役割もしてますので 封を切る前に気になる方は読んでおきましょう!
小麦粉だけでなく 富山県産の米粉も使われているんですよ!
地産地消!
栄養成分表示(100 g)あたり | |
エネルギー | 316 kcal |
たんぱく質 | 5.5g |
脂質 | 10.0g |
炭水化物 | 51.0g |
食塩相当量 | 0.6g |
見るからに これでもかってくらい大量の昆布が入っていますね!?
昆布好きには たまらないパンではないでしょうか!

おにぎりなら食べるけど・・・

ぼくも昆布パンは食べたことないので・・・パンに昆布って どんな感じでしょうかね?
ということで いただいてみましょう!
オイシクイタダキマス・・・

分類上は菓子パンとなっていますが・・・これはもう惣菜パンですね?

うーん なんだろ・・・おかずと一緒に食べる系のパン?
もちっとしたパンにたっぷりの昆布が入っていて 独特の食感があります!
噛めば噛むほど 昆布の旨味が口の中に広がっていきますね!
歳を取れば取るほど この味の奥深さを感じられるかもしれません!
濃いめのお茶と一緒にいただきたいパンです!

これだけで食べるのは ちょっとキツい・・・

たしかに ごはんと同じように主食系のパンですね・・・

ペヤングと一緒に食べたら おいしいかも!

あー そっちですか・・・たしかに 濃厚なソース系とは相性よさそうです!
昆布うめパン

ちなみに もうひとつ 昆布パンあるんですよ?

えっ! まだあるの!?
昆布パンのバリエーションとして 実は他にも「昆布うめパン」があります!
おなじみのロゴが梅のように赤っぽくなってますね!
昆布と梅の相性って すごくいいですから 結構おいしいかもしれません!
裏面も普通の昆布パンと同じ感じですね!
材料に「梅」「漬け材料(食塩・醸造酢)」が加わっています!
栄養成分表示(100 g)あたり | |
エネルギー | 303 kcal |
たんぱく質 | 5.3g |
脂質 | 9.6g |
炭水化物 | 48.3g |
食塩相当量 | 1.6g |
栄養成分表示です!
昆布パンに比べて 若干カロリーが減っているものの 梅が入っているので食塩相当量が多くなっているといった感じ!

梅が入ってるってことは すっぱいのかな・・・

ぼくは好きですけど・・・好みが激しく分かれそうなところですよね!
ぼくは 普通に梅干しを食べているので こういうのは好きなんですけど・・・若い子には ちょっと微妙かもしれませんねえ
ということで いただいてみましょう!
オイシクイタダキマス・・・
モグモグ・・・

思ったほど 梅の酸っぱさとか しょっぱさというのは感じませんね?

梅の風味はあるね!
梅本来の酸っぱさはあまりなく 意外と食べやすいですね!
昆布のうまみが強くて その後に梅のさわやかな風味を感じます!
こちらも 濃い緑茶といただいたら おいしいと思いますよ!
普通の昆布パンと比べると入手難易度が高いと思いますが・・・こちらも、ぜひチェックしてみてくださいね!
まとめ

ここまで読んでくれて ありがとう おにいちゃん!
ということで 今回は 富山のご当地パン「さわや食品」の「昆布パン」と「昆布うめパン」をご紹介しました!
パンに昆布というシンプルな構成ですので おにぎりと同じく おかずと一緒に食べる系のパンですね!
このあと うちの子は「日清やきそば U.F.O.」と一緒に食べるとおいしいって言ってました!
上級者だと 熱いお茶と一緒にいただくとジャパニーズ・ワビサビを感じます!
昆布うめパンは 梅が入っているバリエーションです!
思ったよりも酸味は無くて 食べやすかったですね!
ちなみに 昆布パンのあんぱんバージョンなんてのもあるんですよ!?
チャレンジャーな おにいちゃんは ぜひどうぞ!
そして なんと ヤマザキからも「昆布パン」が登場!?
しかも 北陸製菓の大人気アイテム「ビーバー」とコラボですよ!?
食べ比べの結果は・・・こちらでチェック!
こちらの「昆布パン」各種は 富山県内のスーパーなどにありますので ぜひ富山県にお越しください(ダイマ)!
あと この記事がおもしろいと思ったら ぜひ ぼくのブログをブックマークしてくださいね!★
それじゃ See You♪
出典・脚注
- 参照:さわや食品
- 出典:さわや食品「製品紹介」
- 出典:農林水産省「とろろ昆布のおにぎり 富山県」