富山のご当地パンとして多分知られていると思う「昆布パン(さわや食品)」ですが、バリエーションとしてなんと「あんぱん」バージョンがあるんですよ!?
その名も「昆布あんぱん」!
ホームページにも掲載されていませんし、普段昆布パン置いてあるお店でもなかなか見かけません。
そんな「昆布あんぱん」をたまたまゲットしたので、いただいてみたいと思います!
昆布パンって、結構塩気の効いたパンなんですけど、それにあんこが入っているとなると・・・とっても気になりますね!
昆布とあんこを一緒に食べるというのは、初めての経験!
さて、どんな味なんでしょうか!?
さわや食品の昆布あんぱん

こちらが、噂の昆布あんぱんです!
通常の昆布パンは細長い三角形のパンが 4 つ入っているんですが、こちらは丸っこいあんぱんのスタンダードな形をしています。
見た目は、そのまんま「おやき」といった感じですね・・・。
この中に具が入っていても不思議ではない、そんな感じです!

ロゴは一緒のデザイン。
でも、昆布パンはロゴが袋に印刷されているのに対して、昆布あんぱんはシールが貼られています。
微妙な違いですね!
昆布あんぱんの裏面です!
昆布パンと違い、シリカゲルは入っていませんので賞味期限は短めです。
いただくときはご注意を!
栄養成分表示は下記の通りです。
熱量 | 291 kcal |
---|---|
たんぱく質 | 5.5 g |
脂質 | 6.8 g |
炭水化物 | 52 g |
食塩相当量 | 1.2 g |

袋から取り出してみました!
昆布パン同様、パンの中に細かい昆布が練り込まれているのがわかります。
見た目は、本当におやきといったところですね・・・これがあんぱんだとは誰もわからないんじゃないでしょうか!?

では、割って中身をチェックしてみます!
硬めのパン生地の中に、つぶあんがたっぷり入っていますね!
生地にも昆布がたくさん入っていますので、どんな味と食感がするのか想像できません!

それでは、いただいてみます!
見た感じでは生地は薄いのですが、結構硬めで練り込まれた昆布もあって食べごたえがあります!
生地には昆布パンほど塩気は感じないのですが、その分昆布の味がしっかりとわかりますね。
あんこも甘さが抑えめで、バランスが取れていると思います。
あと、昆布!
昆布の食感とあんこのつぶつぶ感もあって、小さめながら食べごたえ十分。
意外とアリですね!
昆布パン同様、濃いめの緑茶と一緒にいただきたい味でした!
あんぱんって緑茶と一緒にいただくとおいしいですよね・・・ぼくもどんどんおじいちゃんに近づいていってる気がします!
でも、まだおぢさんですからね!
見かけたら、ぜひお試しください!