PR

おやつカンパニーの八幡屋礒五郎の唐辛子を使った「ベビースターラーメンおつまみ(七味とうがらし味)」を食べてみた!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。当サイトのリンクを経由して商品をご購入いただくと、サイト運営者である烏袮コウに手数料が入ることがあります。また Amazon のアソシエイトとして、烏袮コウは適格販売により収入を得ています。

コンビニに行ったとき、おつまみコーナーになにやら見慣れたデザインのベビースターラーメンおつまみがありました。

「ベビースターラーメンおつまみ(七味とうがらし味)」とのことですが、使用されている唐辛子が八幡屋礒五郎の唐辛子

あの唐辛子が入った缶のデザインそのままで、とっても気になったので即購入!

おつまみスナックと唐辛子の相性って最高ですよね・・・今日の晩酌はこれで決まり!

ということで、この八幡屋礒五郎の唐辛子を使った「ベビースターラーメンおつまみ(七味とうがらし味)」をいただいてみたいと思います!

八幡屋礒五郎の唐辛子を使ったベビースターラーメンおつまみ(七味とうがらし味)

ベビースターラーメンおつまみ七味唐がらし味

こちらが、ベビースターラーメンおつまみの七味唐がらし味です!

あの見慣れた八幡屋礒五郎の唐辛子そのまんまなデザインで、すでにおいしさは確約されているのです。

舞妓はんひぃーひぃーを天ぷらうどんに入れているところ

ちなみに、ぼくは以前八幡屋礒五郎を使っていましたが、最近は「舞妓はんひぃーひぃー」を使っています。

どちらも捨てがたいのですが、うどんをよく食べるので、刺激的な辛味とスープへの馴染みやすさで舞妓はんひぃーひぃーが個人的に相性がいいですね。

ベビースターラーメンおつまみ七味唐がらし味とストロング酎ハイ

ということで、サンガリアの安いストロング酎ハイで晩酌といきましょう。

ぼくみたい底辺にピッタリなアイテムです!

八幡屋礒五郎の七味唐がらし使用と書かれたパッケージ

パッケージにはしっかりと「八幡屋礒五郎の七味唐がらし使用」と書かれてあります。

まぁ、このデザインなら一目見ればわかりますよね!

ベビースターラーメンおつまみ七味唐がらし味の下に書かれた注意書き

パッケージの右下の方には「八幡屋礒五郎の七味唐がらし製品原材料中の 0.1% 使用しています」とのこと。

多いのか少ないのかは全然わかりません!

でも、食べておいしいのなら無問題です!

ベビースターラーメンおつまみ七味唐がらし味の裏面

裏面には八幡屋礒五郎の唐辛子について書かれています。

「創業以来愛され続ける定番商品です」とのことですが、創業はなんと元文元年! めちゃくちゃロングセラーですね!

また「忘れられぬ、信州の味」ということで

古来不変、独自の製法により調味したものが、八幡屋礒五郎の「七味唐がらし」です。秘伝の調合により香りの中にも辛さが引き立ちます。

とのこと。

たしかに、八幡屋礒五郎の唐辛子は香りがいいですからね!



いただきます

ベビースターラーメンおつまみ七味唐がらし味を開封したところ

それでは、いただいてみましょう!

パッケージを開けるといつものベビースターに混ざって、唐辛子のかすかな香りが漂ってきます!

底辺の夜は酎ハイとコレがあればいいのです!

ベビースターラーメンおつまみ七味唐がらし味に練り込まれた唐辛子

麺をよく見てみると、しっかりと唐辛子が練り込まれているのがわかります!

ピリッってきそうですね!

ベビースターラーメンおつまみ七味唐がらし味をつまんだところ

それじゃ、いただきます!

ベビースターラーメンのおいしさと、七味唐がらしの微妙な刺激がたまりませんね!

舌に残る辛さですけど、激辛というわけでもなく、辛味を十分に楽しめるくらいの丁度いいバランス!

この辛さが残った口でいただくピーナッツがまたおいしいんですよ!

そして、一気に酎ハイを流し込むと天国です!

ベビースターラーメンおつまみもいろんなフレーバーが出ていますが、今までで一番好きな味ですね!

限定商品ですが、ぜひ定番化してもらいたいものです!

こちらの「ベビースターラーメンおつまみ七味唐がらし味」はコンビニ専売のはずなので、気になった方はお近くのコンビニをチェックしてみてください!

ABOUT ME
烏袮コウ
新人Vtuber。90年代のダンスミュージックとアニメが好き。ゲームはPS1~2くらいのオールドスクールを好みます。DJをしていたこともあります。(※当ブログではAmazonのアソシエイト・プログラムに参加しています。Amazonのアソシエイトとして、烏袮コウは適格販売により収入を得ています)