Photo:烏袮コウ
今回ご紹介するのは「スクウェア・ボーカルコレクション」。リリースが2001年ということで、エニックスと合併する前までに発売されたゲームのボーカル曲を集めたコンピレーションCDです。
※ウェブストーリーのリンクにAmazonアソシエイト・プログラムを利用しています。Amazonのアソシエイトとして、烏袮コウは適格販売により収入を得ています。
Photo:烏袮コウ
収録曲はボーナストラックを含めて12曲。「ファイナル・ファンタジー」といったビッグタイトルから「バウンサー」や「双界儀」といった通好みな作品まで収録されています。
1:終わらないもの ~FOREVERMORE~ /野田麗子
Source:Amazon.co.jp
「バウンサー」は2000年12月23日に発売されたPS2用ソフト。アクション映画をシミュレーションするかのようなゲーム性と、日本語・英語に切り替え可能なシネマティックなゲーム性が特徴。この曲は日本語版のオープニングテーマ。
2:SMALL TWO OF PIECES ~軋んだ破片~ /JOANNE HOGG
Source:Amazon.co.jp
「ゼノギアス」は1998年2月11日に発売されたPS1ソフト。スクウェアのゲームで本格的に声優とボーカル曲が使用された作品。エンディングテーマにこの「MALL TWO OF PIECES 〜軋んだ破片〜」が使用されている。
3:心のたからばこ /大田裕美
Source:Amazon.co.jp
1999年3月18日に発売されたPS1ソフト「チョコボレーシング 〜幻界へのロード〜」のエンディングテーマで、CDでは大田裕美のシングル「パパとあなたの影ぼうし」のカップリング曲として収録された。
4:9 TIME /SOBUT
Source:Amazon.co.jp
PS2ソフト「劇空間プロ野球」のサウンドトラックより。アルバム「PUNK THIS TOWN -GENERATION XX-」の1曲目に収録されている。異色のパンクサウンドがアツい。
5:LOVELY STRAINS ~淡夢の軌跡~ /京野ことみ
Source:Square ENIX
「双界儀」は1998年5月28日に発売されたPS1ソフト。スクウェア初のフルボイスを採用した作品。主題歌として起用されている。京野ことみはヒロインの御巫美津穂のCVも担当している。
6:EYES ON ME (ORCHESTRA VERSION)/フェイ・ウォン
Source:Amazon.co.jp
「ファイナルファンタジーVIII」は1999年2月11日に発売されたPS1ソフト。収録されているのはオーケストラ・バージョン。U.K.のハンドバッグ・ユーロダンス専門レーベル「Almighty」のリミックスも存在する。
7:SOMNIA MEMORIAS /SHANI RIGSBEE
Source:Amazon.co.jp
「パラサイト・イブ」は1998年3月29日に発売されたPS1ソフト。瀬名秀明のベストセラーの世界観を踏襲したオリジナル作品。エンディングテーマとして起用されている。ラテン語で「夢の記憶」という曲名。
8:STARS OF TEARS ~やさしく星ぞ降りしきる~/JOANNE HOGG
Source:Amazon.co.jp
2曲目同様「ゼノギアス」のボーカル・トラック。EDと違い爽快なメロディとボーカルが心地よい。
9:RADICAL DREAMERS ~盗めない宝石~ /みとせのりこ
Source:Amazon.co.jp
「クロノ・クロス」は1999年11月18日に発売されたPS1ソフト。原型となったSFC「サテラビュー」で配信されたゲーム「ラジカル・ドリーマーズ -盗めない宝石-」の名前を冠している。
10:MELODIES OF LIFE /白鳥英美子
Source:Amazon.co.jp
「ファイナルファンタジー IX」は2000年7月7日に発売されたPS1ソフト。オリジナルのほか、英語バージョンや様々なアレンジ、カバー曲も存在する。
11:SONG OF MANA /ANNIKA
Source:Amazon.co.jp
「聖剣伝説 Legend of Mana」は1999年7月15日に発売されたPS1ソフト。主題歌として起用されている。2021年6月24日にHDリマスター版が発売された。
12:小さな羽 /泉川まり
Source:Amazon.co.jp
1999年12月22日に発売されたコンピレーション「チョコボコレクション」に収録されたゲーム「ダイス DE チョコボ」の主題歌。収録先がアレだったのでボーナストラック扱いとなっている。
Photo:烏袮コウ
ということで全12曲をご紹介しました! この頃はハードがPSになって音楽にも幅が広がった時期であり、ゲームでもボーカル曲が使われることが多くなりました。知らない曲もいくつかあったのでおもしろかったです(「9 TIMES」とか)。懐かしさあふれる1枚ですので、ぜひチェックしてみてください。
7,500万曲が聴き放題で広告無し HDオーディオ対応 音楽をより深く楽しむためのサブスク「Amazon Music Unlimited」