青魚(青背魚・青物などとも言われます)には脳機能を高めるDHA・EPAが多く含まれています。受験生の勉強にDHAがいいといったこともよく聞かれますが、物忘れなどが多くなる年頃の方にも重要な脂肪酸です。
脳の記憶学習機能がある「海馬」には、他の部位の2倍以上のDHAがあると言われています。ですが、歳を重ねると徐々に現象していき、いわゆる物忘れが出てきてしまうのですね。
DHAはこの神経細胞の膜の中にあり、これが多いと脳内の情報伝達が活性化し、記憶力が向上します。しかし、加齢によってどんどん減少していくため、食事による摂取で量を維持できれば脳の老化・・・物忘れやボケ防止に繋がります。
DHAやEPAは体内で生成できないため、普段の食生活で意識して摂取しなくてはいけません。島国である日本は昔から魚を多く食べてきました。しかし、食生活の欧米化と共に肉食が普及し、それに比例して生活習慣病やガンの発生率が高まっています。
DHAやEPAは脳機能を高める他にも、様々な効果があると言われています。動脈硬化の予防、高血圧の改善、脳梗塞や心筋梗塞の予防など・・・歳をとるに連れてリスクが高まってくるこれらの病気を予防するためにも、青魚はぜひ普段の食生活に取り入れていきましょう。
DHA・EPAが多い青魚
サバ
サバは非常に栄養価が高く、特に秋ごろのサバは脂質が多くなり・・・つまり、油の乗ったおいしいものになります。しかし、サバにはヒスチジンが多く非常に腐りやすいため、早めに調理しなくてはいけません。
水揚げされると内蔵にあるヒスチジンが自分自身の酵素分解にも働くため傷みやすく、同時にヒスタミンが生成されます。これを生で食べるとじんましんがでたりします。「サバの生き腐れ」とは、このことから、外見は生きがよくても中身が傷んでいる場合があり「新鮮そうでも、中身が傷んでいることがあるから気をつけろ」ということなのです。
DHAやEPAのほか、鉄分なども多く含まれているので、貧血の改善にも効果が期待できます。
サバを手軽に摂るなら、やはりサバ缶でしょう。缶詰でもDHAやEPAの量は多いです。そして、安価で保存も効くことから、日常の食事で取り入れていきたいところです。なお、缶汁にもDHAが含まれますので、効果的に摂るには水煮缶を鍋にするなど、ちょっと調理に工夫するとよいでしょう。
イワシ
イワシはDHAやEPAのほか、カルシウムが非常に多く含まれています。このカルシウムの吸収を助けるビタミンDも多く含まれているため、骨粗鬆症の予防に効果が高いでしょう。また、脂肪の吸収を妨害するため、ダイエットにもカルシウムが効果的という研究もあります。
老化予防成分のレチノール、各種ビタミンや鉄分など、非常に栄養素の高い魚でありますが、それと引き換えに非常に傷みやすい魚です。生で買ってきた場合は、早めに調理しましょう。やはり、ここでもイワシの缶詰は便利です。
サンマ
サンマは非常に栄養価の高い魚で「サンマが出るとあんま(現代で言うマッサージ師)が引っ込む」ということわざがあるほど。旬の秋にサンマが食卓に登り始めると、その栄養で肩こりや腰痛がなくなってあんまにかかる必要がなくなるという意味です。
当然、旬のサンマはDHAやEPAも豊富で、必須アミノ酸の一つであるヒスチジンも多く含まれています。ヒスチジンには脂肪の分解を促す効果があり、ダイエット中の方にもおすすめ。
オリーブオイルに含まれていることで知られるオレイン酸も含み、動脈硬化の予防にも適しています。
腸内にはたくさんの腸内菌が存在します。ビフィズス菌などの「善玉菌」。大腸菌などの「悪玉菌」。中立的な「日和見菌」があり、これら腸内菌の総称を「腸内フローラ」と呼びます。
炭を飲むの!?
使用している赤松炭は油の吸着性に優れていることで知られています。味もほぼ無味・無臭なので、好みの飲み物や料理に入れて使うとまったく気になりません。だから長く続きます!