読書・勉強 PR

問題集はノートに写してから解くと、結局は効率がよくなる

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。当サイトのリンクを経由して商品をご購入いただくと、サイト運営者である烏袮コウに手数料が入ることがあります。また Amazon のアソシエイトとして、烏袮コウは適格販売により収入を得ています。 Learn more

みなさんは問題集をどのように使っているでしょうか。問題集に書き込んで答え合わせをする、最初に赤ペンで答えを記入して赤シートで隠しながら使う・・・いろいろなパターンがありますね。

わたしの経験上、また結果が出たという声を合わせて考えると、結局的に効率のいい勉強は「問題集を解くときは、問題も全部ノートに直接書き写してから解く」ということになりました。

問題集はノートに写して使う

問題を写すのには手間も時間もかかります。それって効率いいの? とよく聞かれますが、ただ暗記するだけよりも、直接ノートに書くことで記憶に残りやすくなります。

そして、問題自体を書き写していくことで、その問題の傾向が掴めるようになるのです。文章・書き方は違っても、出題のパターンというのは、ある程度決まっています。何度も書いていくうちに、そのパターンというのが理解できていくのです。

傾向が掴めるようになると、応用もできやすくなります。テストでよく間違うという人は、出題パターンに対する応用力が身についていない場合が多いです。

ノートに問題を書き写すことで、そういった応用力も高めていけるのです。

ノートの使い方

1:ノートに問題を含めた出題内容を書き写す

まず、ノートに問題集の出題内容をすべて書き写します。もし、見出しや文章が色分けされているのなら、ノートにもカラーボールペンなどでわかるようにしましょう。

問題に図形がある場合は、完璧じゃなくていいので似た感じに書き写します。あまりにも複雑な場合は、デフォルメして問題ありません。

絵やイラストがある場合も、可能な限り書きます。下手でもかまいません。こうやって、簡単でもイラストを書くことで、記憶の定着と忘れた場合の引き出しになるからです。

2:自分で回答を書く

続いて、自分で問題を解いて答えをノートに書きます。問題を解くのに必要な式なども、すべて記入しましょう。

途中で間違ったことに気づいた場合は、消しゴムやテープで修正せず、そのまま斜線を引いて残しておきます。そして、なぜ間違ったのか、どうやって気づいたのかをメモしておきましょう。これが後に絶大な復習効果を生み出します。

3:答え合わせ

回答を見て答え合わせをします。

間違っていた場合でも、消したりしてはいけません。どこで間違ったのかを分析し、気づいた点をメモしておきましょう。

4:間違った問題を再度ノートに写す

1回の勉強の範囲内で、間違った出題をまたすべて問題から書き写します。

大変手間がかかりますね。でも、何度もやっていくうちに、手間がかからないように、より真剣に勉強に取り組めるようになってきます。そして、学習精度も向上し、効率が上がってきます。

最初はつらいですが、諦めずにがんばりましょう。

5:数日後、再テスト

勉強はこれで終わりではありません。「エビングハウスの忘却曲線」によれば、人の記憶は忘れやすいもので、1日経つとかなりの内容を忘れてしまいます。このため、覚えているのかを後々チェックすることが大事なのです。

この再テストは、記憶に残っているかをみるためのものなので、ノートに答えを書くだけでかまいません。

もし、間違っていた場合は、また問題から丸写しで勉強しなおします。

丸善ジュンク堂書店のイベント!

丸善ジュンク堂書店ではオンラインで毎月本にまつわる様々なイベントを開催中! 気になるイベントがないかぜひチェックを!

ABOUT ME
烏袮コウ
新人 Vtuber の烏袮(からすね)コウです! 90 年代のダンスミュージックとアニメが好き! ゲームは PS1~2 くらいのオールドスクールを好みます! DJ をしていたこともありますよ!