マハラジャといえば一時代を築いた伝説的なディスコですが、最近でも「マハラジャ六本木」を始めとして各地で営業されています。ディスコブーム復活という感じでうれしいですね。
そんなマハラジャが監修していたCDシリーズもたくさんありました。マハラジャで人気だったユーロビートを収録した「ハイエナジー」シリーズ、テクノ・ハウスを収録した「ハウス・レヴォリューション」をはじめ、様々な企画モノもリリースされています。
その中で、ユーロダンスやポップなナンバーを中心に収録された「ダンスポップ・セレクション」があります。
なかなかレアなREMIXが収録されていたりと、コンピレーションの中でもかなり尖った1枚となっており、個人的にも気に入っています。
そんな「マハラジャナイト・プレゼンツ・ダンスポップ・セレクション」をご紹介したいと思います。
お品書き
マハラジャナイト・プレゼンツ・ダンスポップ・セレクション
マハラジャとタイアップしたCDシリーズはノンストップミックスの本編と、ユーロビートを収録した「ハイエナジー・レヴォリューション」、テクノやハウスなど流行のダンスミュージックを収録した「ハウス・レヴォリューション」などがあります。
その他、企画ものや番外編などもあり、このCDはその番外編にあたるもので、ユーロダンスを中心にハウス・テクノ・R&Bなどバライティーに富んだ選曲になっています。
それだけでなく、マハラジャのDJ陣を中心としたリミックスチームによるレアなREMIXバージョンも収録されてます。
このCDにしか収録されてないという曲も多いので、ぜひチェックしてみてください。
収録曲
1:Tonight Is The Night/GTS feat.Melodie Sexton
「Throght The Fire」の大ヒットで一躍人気ハウスユニットとなったGTSの明るくポップなナンバー。「I Still Believe」「Brand New World」等に引き続きボーカルはMelodie Sextonで、今回もソウルフルで力強いボーカルを披露してくれます。深夜の情報バライティ番組「トゥナイト2」のオープニング曲としても起用されました。
収録CD(Amazon):Greatest Hits & Works/GTS
2:Gotta Let You Go/Dominica
元々は94年にオランダでリリースされた曲ですが、95年にU.K.でリリースされた際に新たなREMIXとして収録された「Hper Go Go Remix」が注目を浴び、日本でもこちらのバージョンが大ヒットしました。96年に「ハッピーハンドバッグ」が話題となりましたが、この曲もハンドバッグサウンドの代表的な曲となってます。
収録CD(Amazon):Velfarre Presents Happy Handbag 3rd Scene/V.A.
3:September(B4 ZA BEAT Remix)/Clock
「Axel F」の大ヒット後「Everybody」「In The House」「Everybody Jump Around」などディスコに欠かせないアーティストとなたClock。アルバムから日本独自のカットで、当然アース・ウィンド & ファイアの「September」のカバー。原曲よりもハイパーなB4 ZA BEATのアレンジで、Red MonsterによるRemixも存在します。
収録CD(Amazon):Oh What A Night/Clock
4:Touch/France Joli
カナダ出身のシンガーで、実は79年から活動している実力派シンガー。88年リリースの「Gonna Get Over You」以来、目立った活動はしていませんでしたが、久しぶりにリリースされたこの「Touch」はラジオのみならずディスコでも話題になりました。
収録CD(Amazon):Touch/France Joli
5:Is This Love/Golden Age
A-Beat C、Timeと並びユーロビートの3大レーベルとなったDelta。ユーロのみならず、ハイパーテクノも精力的にリリースし、ディスコ・フリークの支持を得ています。そんなDeltaから「Never Fall In Love/Dany L.」路線のユーロダンスとして登場した本作は、その筋のマニアに人気でした。
収録CD(Amazon):House Revolution vol.47/V.A.
6:Inferno/Souvlaki
ダンスクラシックとして外すことのできない「Relight My Fire/Dan Hartman」をサンプリングし、世界中で大ヒットしたナンバー。この曲以降、同じ路線のアーティストが増えネオ・ディスコやヒップ・バッグと呼ばれるムーヴメントへ発展します。「Find The Groove/Aquarius」「Kick Up The Volume/Rob Tissera」などパクリも多し。
収録CD(Amazon):Inferno/Souvlaki
7:Mueve La Cadera/Reel 2 Real feat.Proyecto Uno
「I Like To Move It」が全世界で大ヒットしたReel 2 Real。これまでのラガ・ハウス路線からラテン系トライバルサウンドに切り替えてのリリースとなったこのナンバーは、当時ラテンブーム真っただ中ということもあってやはり人気になりました。特に「La Campana」「Sube」などのラテン系ハウスをヒットさせたDJ DeroのハードトライバルにMixされたバージョンはマスト。
収録CD(Amazon):Super Dance Freak presents Latin Disco/V.A.
8:True/FreeBee
言うまでもなくABBAやAce Of Baceといった世界的ヒットアーティストを多数輩出しているダンスミュージックの宝庫・スウェーデンから登場した6人組ダンスグループ。それぞれがボーカル・楽器のセンスに優れ、その実力はヨーロッパでプラチナディスクを獲得するほど。
収録CD(Amazon):True/Freebee
9:Runaway/Nuyorican Soul feat.India
Masters At Workでハウス・ガラージのREMIX・製作をしてきたMasters At Workの”Little” Louie VegaとKenny “Dope” Gonzalezによる新たなプロジェクト。ラテン・サルサで有名なインディアを起用した本作は、ディスコ・クラブに大きな話題を提供したある意味問題作。
収録CD(Amazon):Nuyorican Soul/Nuyorican Soul
10:Say yeah!/Elisha La’Verne
94年にマキシ・プリーストが主催するレーベル「Dug-Out Productions」から「I Like What You Do」でデビューしたU.K.ソウル・R&Bのディーヴァ。「I May Be Single」でメジャーデビューし、一躍人気になりました。カップリングの「Don’t Wanna Fall In Love」もヒットしました。
収録CD(Amazon):Greatest Hits & Remixes/Elisha La’Verne
11:Talk To Me/Switch
謎の多い3人組ユニットとして、突如出現したドイツのユーロダンス・グループ。その正体は「Sweet Dreams」や「Be My Lover」といった大ヒットナンバーを放ったスーパーユニット「La Bouch」の覆面ユニットです。
収録CD(Amazon):Talk To Me/Switch
12:Electro Violence/Independence Days
大ヒットした映画のタイトルをそのままパクったアレなアーティスト名ですが、DELTA発のハイパーテクノということで話題になったナンバー。カップリングの「Ave Ave/The Prophet」の方が爆発力ありましたが、こちらの方も根強い人気がありロングヒットしていました。
収録CD(Amazon):Super Dance Freak Vol. 50/V.A.
13:Santa Maria(Y & Co.Remix)/Tatjana
伝説的なプロデューサーチームPWLに所属していたストック&エイトケンのプロデュースにより日本中で大ヒットしたご存じサンタマリア。もちろん、現場では横田商会による「Y & Co.Remix」がプレイされていました。同じく横田商会のDJリモコン氏によるラテンバージョン「Y & Co.Latin Taste」もあるのはご存じでしょうか?
収録CD(Amazon):Santa Maria/Tatjana
14:You Are The One/Galecia
イスラエルから登場したユーロダンスで、なぜかヒットしたという意外性のあるナンバー。オリジナルはハウススタイルですが、イタリアの巨匠「マウロ・ファリーナ」によるどこか懐かしさを感じさせるRemixが日本人の感覚にマッチし、ヒットに繋がりました。
収録CD(Amazon):Super Dance Freak Vol.57/V.A.
15:Turn It Up And Down(B4 ZA BEAT & T.Y.M.P-Team Remix)/Cappella
メンバーチェンジを経て「Tell Me The Way」「I Need Your Love」と相変わらずヒットを量産するユーロダンスデュオのカペラ。メンバーチェンジから3枚目のシングルとなる本作も大ヒットし、このCDに収録されているのは、さらに攻撃的なハイパーテクノとなった日本限定REMIX。
収録CD(Amazon):House Revolution Vol.49/V.A.
16:You Just Want Sex(Y & Co.Remix)/Melanie Bender
デビューシングル「Burning Up」は注目されなかったものの、セカンドシングルである本作は過激なタイトルで人気急上昇。オリジナルは典型的なユーロダンスですが、このCDに収録されているのは横田商会によるハイパーテクノバージョン。テクパラもあり、ユーロ/テクノイベントでもよくプレイされた曲でした。
収録CD(Amazon):Super Dance Freak Vol.59/V.A.
まとめ
ユーロダンス・ハッピーハンドバッグ・ネオディスコ・ラテン・テクノ・・・97年は様々なジャンルのサウンドが入り乱れる群雄割拠のような時代でした。そんな時代のカオスな様相が選曲に反映されている気がします。
他では聞くことのできないレアなバージョンも多く、どの曲もハイパーで理屈抜きで楽しめる1枚でしょう。
ユーロダンス、ハッピー・ハンドバッグ、ダンスポップ、ハウス、R&B、ラテン、テクノ・・・ジャンルも様々なものが収録されていますので、1枚あればエンドレスリピートも余裕。
気になる曲がありましたら、ぜひチェックしてみてください。